比較バージョン

キー

  • この行は追加されました。
  • この行は削除されました。
  • 書式設定が変更されました。

The Render Settings panel allows you to set a wide range of properties relating to the behavior and appearance of the Render Views.
Use the drop down at the top of the panel to choose which Render View settings you want to adjust.Render Settings パネルでは、Render View の動作や外観に関連する幅広いプロパティを設定することができます。

パネルの上部にあるドロップダウンを使用して、調整したいRender Viewの設定を選択します。

...

HDR Light Studio is the native Render View included with HDR Light Studio for fast light positioning and lighting preview.
If you are using HDR Light Studio connected to a supported Host/Renderer, this will also be listed in the drop down, in this example 3DSMax/VRay

...

は、HDR Light Studioに含まれるオリジナルのRender Viewで、高速なライトの位置決めとライティングプレビューが可能です。
HDR Light Studioをサポートしているホスト/レンダラに接続して使用している場合は、ドロップダウンリストに表示されます。この例では3DSMax/VRayが表示されています。

HDR Light StudioのRender Viewの設定

...

Scene

...

3D Scene File
Displays the loaded 3D Scene file path. Use the Browse button to load a new 3D Scene.読み込んだ 3D Scene ファイルのパスが表示されます。Browse ボタンで新規に 3D Scene を読み込みます。

Up Direction
Sets whether the scenes Y or Z axis is the "up" axis in the Render View. When the loaded scene file includes an up direction, this setting is set and locked.
However, if you find your model is rotating around the "wrong" axis or your floor shadow is missing, toggle this setting as it is most likely to be the cause.Render ViewでシーンのY軸とZ軸のどちらを上軸とするかを設定します。読み込んだシーンファイルにアップディレクションが含まれている場合、この設定はロックされます。

しかし、モデルが「間違った」軸を中心に回転していたり、床の影が欠けていたりする場合は、この設定が原因である可能性があるため、設定を切り替えてみることをおすすめします。

Scene FPS (Frames Per Second)
When loading an alembic file, the user can choose which frame from the animation to display, via the Frame Number setting in the Render View. Alembic files store time in seconds, not frames, so this setting is provided for the user to tell HDR Light Studio the FPS used in their 3D software. This ensures the frame numbering matches.Alembicファイルを読み込む際、Render ViewのFrame Number設定により、アニメーションのどのフレームを表示するかを選択できます。Alembicファイルはフレーム数ではなく秒数で保存されるため、この設定はユーザーがHDR Light Studioに3Dソフトウェアで使用されているFPSを伝えるために用意されています。これにより、フレーム番号が一致します。

 
Renderer

...

Max Samples
This is a quality setting for the Render View. Sets the number of rays that are computed to determine the color of a pixel. High values take longer to calculate but give more accurate, less noisy results. To reduce the CPU useage of HDR LIght Studio, you can keep this setting low, so it does not compete for as long a duration when other CPU renderers are also running. This is less of an issue when the other renderer is GPU, because HDR Light Studio's own Render View is CPU only.

Ray Depth
Sets the ray depth for ray traced reflections. A larger ray depth means more object inter-reflections are calculated, this will slow down the render process. The default setting of 2 is suitable for nearly all situations.

Fast Area Lights
Enable this check box, and a single average color/brightness is used for the illumination contribution of the area light. This means a less noisy render result is achieved far faster.Render Viewの品質設定です。ピクセルの色を決定するために計算される光線の数を設定します。値を高く設定すると計算に時間がかかりますが、より正確でノイズの少ない結果を得ることができます。HDR LIght StudioのCPU使用率を下げるために、この設定を低くしておくと、他のCPUレンダラーが動作しているときにレンダリングの長時間の競合を避けることができます。他のレンダラーがGPUの場合、HDR Light StudioのRender ViewはCPUのみなので、それほど問題ではありません。

Ray Depth
レイトレースによる反射のレイ深度を設定します。Ray Depthが大きいと、より多くのオブジェクトの相互反射が計算され、レンダリングプロセスが遅くなります。デフォルト設定である2は、あらゆる状況に適しています。

Fast Area Lights
このチェックボックスを有効にすると、エリアライトの照明寄与に単一の平均色/明るさが使用されます。これにより、ノイズの少ないレンダリング結果がはるかに速く得られます。

Display

...

Image Width
The horizontal resolution of the rendered image.レンダリング画像の水平解像度を設定します。

Image Height
The vertical resolution of the rendered image.レンダリング画像の垂直方向の解像度を設定します。

Render View

Scale to Fit

...

は、固定解像度の画像をパネルのサイズに合うように拡大縮小します。
Actual Size

...

では、必要に応じてスクロールバーを導入し、画像を拡大縮小せずに表示します。

Ident Logo
Turns on and off the display of the HDR Light Studio logo in the corner of the viewビューの隅に表示されるHDR Light Studioのロゴの表示/非表示を切り替えます。

 
Appearance

...

Diffuse Color
Click the swatch to open the color picker to choose a new diffuse color for the shader.スウォッチをクリックするとカラーピッカーが開き、シェーダーの新しいディフューズカラーを選択することができます。

Reflectivity
Controls the reflectivity of the shader used in the Render View. A setting of 0 has no reflection, a setting of 100 is 100% reflective. Please note the reflectivity is also affected by the fresnel setting.

Show Floor
Enables a shadow catcher plane that is automatically calculated to be positioned at a height touching the bottom most point of the loaded model on frame 0. This shadow catcher plane does not catch shadows from area lights, only from the HDRI map.
Please note, Area Lights are not currently visible through this floor.

Floor Shadow
Controls the intensity of the floor shadow, when the Floor Plane is active.

Background

...

You can choose what appears in the background of the camera view in the Render View.

HDRI Env
This is the default setting and shows the HDRI map lighting the model in the background.

Solid Color
Allows the user to set a color for the background.

Image File
Allows the user to load an image file that is placed in the background with the width fitting into the camera view.

The user needs to also set the Color Profile for the loaded image. In the image below a photograph has been loaded as a background image. But the Color Profile has been left at the default of Linear. Therefore when the image is displayed in the Render View, which has a display LUT of sRGB, the image has in effect had an sRGB profile applied twice.

...

If we correctly set the Color Profile for the loaded images as sRGB (which most LDR images will be). Then this would have converted the image into linear color space and would have then correctly displayed in the Render View with the sRGB LUT applied. See below.

...

Please note: Whatever zoom level is applied to the camera view, the background image will always fit to the view. Therefore the background does not behave as expected with panning and zooming your shots.

Any changes to the parameters in this section, Appearance (Re-Calc), will cause the gathered samples to be discarded and the rendering will restart.

IOR
Fresnel is set by a single IOR (Index of Refraction) parameter.Render Viewで使用されるシェーダの反射率を制御します。0 に設定すると反射はなく、100 に設定すると 100% 反射します。反射率はフレネル設定にも影響されることに注意してください。

Show Floor
フレーム 0 でロードされたモデルの最下部に触れる高さに位置するように自動的に計算されるシャドウキャッチャープレーンを有効にします。このシャドウキャッチャープレーンはエリアライトからの影は反映されず、HDRI マップからの影のみを反映します。

なお現在、エリアライトはこの床を通して見ることはできませんのでご注意ください。

Floor Shadow
フロアシャドウの強度を制御します。こちらはShow Floorを有効にした場合に有効です。

Background

...

Render Viewのカメラビューの背景に表示されるものを選択できます。

HDRI Env
これはデフォルトの設定で、背景のモデルを照明するHDRIマップを表示します。

Solid Color
ユーザーが背景の色を設定できるようにします。

Image File
カメラビューに合わせた幅で背景に配置される画像ファイルを読み込むことができます。

また、読み込んだ画像のカラープロファイルを設定する必要があります。下の画像では、背景画像として写真が読み込まれています。しかし、カラープロファイルはデフォルトのリニアのままになっています。そのため、sRGBの表示LUTを持つRender Viewで画像を表示すると、実質的にsRGBのプロファイルが2回適用されていることになります。

...

読み込んだ画像のカラープロファイルをsRGBに正しく設定した場合(ほとんどのLDR画像はそうなっています)、画像はリニアカラースペースに変換され、sRGB LUTが適用された状態でRender Viewに正しく表示されるはずです。以下を参照してください。

...

注意:カメラビューにどのようなズームレベルが適用されても、背景画像は常にビューに適合します。そのため、撮影した画像をパン/ズームしても、背景は期待通りの動作をしません。

このセクションのAppearance(Re-Calc)のパラメータを変更すると、収集されたサンプルは破棄され、レンダリングが再開されます。

IOR
フレネルは、1つのIOR(屈折率)パラメータで設定します。
 

Render View Settings for Host/Renderer Render View

...

Scene FPS, Image Width, Image Height are read only displayed settings.FPS、Image Width、Image Heightは読み取り専用で表示される設定です。

Render View

Scale to Fitwill scale the fixed resolution image to fit the size of the panel. は、固定解像度の画像をパネルのサイズに合うように拡大縮小します。

Actual Size will display the image unscaled introducing scroll bars as required.は、必要に応じてスクロールバーを導入し、拡大縮小されない画像を表示します。

Ident Logo
Turns on and off the display of the Renderer's logo in the corner of the viewビューの隅にレンダラのロゴを表示するかどうかを切り替えます。

Refresh Rate
This setting determines how frequently HDR Light Studio requests a new image from the host/renderer. A setting of 1000 will update the image every second, 500 every half second and so on.Studioがホスト/レンダラーに新しい画像を要求する頻度を設定します。1000に設定すると1秒ごとに、500に設定すると0.5秒ごとに画像が更新されます。